ごめん!
道後温泉ってどこ?!(笑)
関東人に馴染みがない・・・・と思ったら、四国・松山か。
納得。
昨年8月下旬、「じゃらんnet」会員へインターネットでアンケートを実施し、1万1157人から回答を得た。これまでに行ったことがある温泉地のうち、「もう一度行ってみたい」温泉地を全国327カ所から選択する形式で投票を実施した。
道後温泉の人気の理由では「街の雰囲気が好きだから」が最も多く、アートイベントの開催が話題を呼び、地元中心にリピーターを増やしたことが評価されたとしている。年代別では、30代で3位(前年5位)の評価を受け、40~60代からも4位(同6位以下)の支持を得て、順位が躍進した。
リピーターを掴んたということですね。
1位は箱根温泉(神奈川県)で、13年連続トップ。
2位=草津温泉(群馬県)
3位=登別温泉(北海道)
4位=道後温泉(愛媛県)
5位=別府温泉郷(大分県)
6位=由布院温泉(同)
7位=有馬湯泉(兵庫県)
8位=黒川温泉(熊本県)
9位=熱海温泉(静岡県)
10位=下呂温泉(岐阜県)
関東から温泉に行くなら、草津か箱根っぽいイメージがあるから、この順位は納得。北海道に住んでいたら登別で白い温泉に入りたいかも(そういうイメージな私)。
道後・別府・由布院では、バチバチ対決してほしいですね。
ちなみに、楽天トラベルが発表した「おんな一人旅に人気の温泉地ランキング」では、5年連続の1位に道後温泉が選ばれているそうですよ!